リンゴに含まれているペクチンを増やすのがカギ!
バブル期に大流行したリンゴダイエット。1日の食事をリンゴに置き換えてダイエット実践していた方も多いのではないでしょうか。
その、リンゴをダイエットに取り入れる方法ですが、さらに、効果がある食べ方が見つかったそうです。それは、リンゴを焼くことなんです。
焼くことでダイエット効果が9倍になる成分があるんですが、それが「ペクチン」です。
ペクチンは、肥満の要因と言われる悪玉コレステロールを体の外に排泄を促進する働きや、腸内環境を整える働きがあるので便秘解消にも期待されています。
そのままリンゴを食べてももちろんダイエット効果が期待できますが、リンゴをさらに加熱することで、そのペクチンの量が6倍~9倍に増える事が分かっているそうです。
リンゴの皮にはペクチンになる前のプロトペクチンという成分が含まれており、そこに100度以上の熱を加えるとプロトペクチンがペクチンに変化するそうです。
それなら、加熱して食べた方が断然いいですよね。では、効果的なリンゴの焼き方を紹介します。
効果的なリンゴの焼き方
ペクチンにな成分はリンゴの皮の部分にたくさんf含まれています。リンゴは皮のまま4等分して、タネのある芯を取り除きます。
そして、オーブンで100℃以上で5分加熱します。電子レンジの場合はラップをして600Wで5分間くらい加熱してください。お好みでシナモンやハチミツをかけて加熱しても美味しくいただけます。
完成したら、そのまま皮のままリンゴを頂きましょう。
その他にも加熱するとダイエット効果がアップする果物があります。バナナです。
バナナを皮ごと焼くとオリゴ糖が増加します。オリゴ糖は、腸内環境で良い働きをしてくれるビフィズス菌のエサとなり腸内環境を整え腸の働きをスムーズにしてくれます。
その結果、体内の老廃物や宿便。コレステロールを排出してくれるのでダイエット効果のアップの期待が!
甘いものを食べたい時やお腹が空いてしまった時にリンゴやバナナを加熱して食べると体にも良さそうなので是非試したい方法です。早速、スーパーで買って試して見てくださいね。