高血圧の食事宅配をお探しの方へ!お勧めの宅配サービスをランキングで紹介しています。高血圧になると塩分制限をはじめカロリー制限や栄養バランスが必要になります。食生活の見直しや運動不足の解消など生活習慣の改善が必要ですが、最優先するのは食事療法となります。
高血圧の食事は、塩分制限、カロリー制限、栄養バランスの3つの制限が必要になります。特に血圧が上がる原因となる塩分の過剰摂取と偏食はNGとなるので、宅配サービスを活用して食事療法を行う方が増えています。
高血圧の食事宅配サービスと人気メニューをランキングで紹介いたします。
- 【第1位】食宅便の塩分ケア
- 【第2位】ウェルネスダイニングの塩分制限気配り宅配食
- 【体験談】高血圧の食事療法は意外と難しかった!
【第1位】食宅便の塩分ケア
食宅便の高血圧の食事は『塩分ケア』コースです。全メニュー塩分が2.0g以内(平均1.7g)に調整された「おかず」の冷凍弁当が宅配されます。野菜・魚・肉など約20品目の食材を使っているので栄養バランスも良いのが特徴。一食あたり620円(税込)で35種類のメニューが用意されています。※1食の摂取カロリーは、ご飯の量で調整します。
- 鯖(サバ)の塩焼き 【塩分】
- スープカレー 【塩分】1.8g
- 海鮮味噌煮込み 【塩分】1.6g
- 八宝菜 【塩分】1.7g
- 魚介のトマトソース煮 【塩分】1.9g
- 鶏肉の照り煮と蛸の煮付 【塩分】1.2g
- 鱈(タラ)のきのこクリーム 【塩分】1.4g
- 豚しゃぶおろしソース 【塩分】1.6g
- 鯵(アジ)のおろしあんキノコと根菜添え【塩分】1.4g
- 焼鮭とソースカツ 【塩分】1.2g
- 鱈(タラ)の洋風グリルと温野菜 【塩分】1.3g
- 鶏のデミソース仕立て 【塩分】1.3g
- ペスカトーレ 【塩分】1.9g
- 鶏肉の唐揚げ甘酢あん 【塩分】1.8g
- 鮭(サケ)のホワイトソース 【塩分】1.7g
- さっぱり豚肉の中華風 【塩分】1.5g
- 鰤(ブリ)の山椒焼き 【塩分】1.6g
- 鶏のトマトソースとじゃが芋のコンソメ煮【塩分】1.6g
- 鯵(アジ)の当座煮 【塩分】1.8g
- ハンバーグおろしソース 【塩分】1.7g
- 赤魚の煮付 【塩分】1.4g
- 帆立のチャウダー 【塩分】1.5g
- 豚肉のママレード焼き 【塩分】1.2g
- タンドリーチキン 【塩分】1.8g
- カジキの照り煮 【塩分】1.6g
- 豚肉の粒マスタード焼き 【塩分】1.7g
- 鯖(サバ)の香味ソース 【塩分】1.5g
- 鮭(サケ)とさつま揚げの香味ソースがけ【塩分】2.0g
- 牛すき焼き関西風(うどん入り) 【塩分】1.6g
- さんまの有馬山椒煮 【塩分】1.9g
- やわらかミルフィーユ豚カツの卵とじ 【塩分】1.5g
- 赤魚の揚げ煮野菜あんかけ 【塩分】1.6g
- デミグラスハンバーグ4種のチーズ焼き 【塩分】2.0g
- 鮭(サケ)のチャンチャン焼き風 【塩分】1.8g
- 鶏肉とかぼちゃのグリル豆乳ソース 【塩分】1.4g
【第2位】塩分制限気配り宅配食
ウェルネスダイニングの高血圧の食事は『塩分制限気配り宅配食』です。カロリーの平均は300kcal、塩分は2.0g以下と減塩にこだわりながらも香辛料や出汁を使用することで美味しさを引き立てる調理が特徴です。肉料理や魚料理など豊富なメニューが用意されていますが、好きなメニューのチョイスが出来ません。※管理栄養士さんが最も優れた組合せをして宅配するシステムです。
◆14食セット 9,504円【1食あたり679円】税込
◆送料 756円 税込(定期購入は378円)
【体験談】高血圧の食事療法は意外と難しかった
わたしは高血圧の食事療法を上手くできなくて現在は宅配弁当を使って継続しています。
なぜ食事療法が難しかったのか少し話をさせて頂きます。
高血圧と診断されて薬物治療を始めた頃は、主治医や管理栄養士さんから食事の注意点を細かく指導されていました。しかし薬を飲んで血圧が下がっているので安心したせいか食事に気を使うこともなく普通に食べていました。
こんな生活を数年続けていると高血圧がどんどん悪化して薬の量が増えてきました。
さらに血糖値も高くなり、このままでは糖尿病になると宣告されたのす。
これはヤバイ!と思い食生活を見直すことになりました。まず管理栄養士さんから徹底した食事療法のやり方を学び、毎日食べたものを細かく書いて主治医に提出することになりました。これは食べたり飲んだもの全てを記録してカロリーや塩分、糖質の摂取量を測定するものです。
ちなみに塩分は1日6g以内、カロリーは1600kcal~1800kcala、糖質は極力避けるために白米を1食150gと決められました。特にラーメン、うどん、そば、パスタ、焼きそば、揚げ物など糖質と塩分が多い食べ物は一切NGと言われました。
朝は妻が作った料理を食べるので問題ないのですが、昼は外食となります。また夜は接待や会合が多く、家で夕食を食べられるのが3日~4日しかありません。どう考えても管理栄養士さんの指導通りにはできないのです。
工夫をしながら頑張りましたが、1ヶ月後に主治医から言われたのは『駄目ですね』の一言です。
あんなに努力したにも関わらず、1日のカロリー摂取量は2500kcalです。
塩分においては、なんと1日平均10.5gも摂取していることが分かりました。
メモを見ながら一つ一つチェックすると確かに注意が足りませんでした。
今では必ずメニューや栄養成分表示で塩分やカロリーをチェックしてから食べる物を選んでいますが、外食やコンビニでは高血圧の食事療法を続けるのは困難と感じたのです。さらに子育て真っ最中の妻に子供の食事の他に高血圧の食事を頼むのは申し訳ないと思いました。
何を食べて良いのか迷うくらいなら、少し高くても安心して食べられる食事宅配サービスを使おうと決めたのです。
高血圧の食事療法は本当に難しいと思います。
もし私と同じように悩まれているなら、宅配弁当を使ってみてください。
意外と美味しい上に手軽なので本当に助かりますよ。