牛乳は栄養が豊富で子供のころから飲んできた私たちにはとても身近な飲み物です。先日放送されたTV番組『林修の今でしょう!講座』では、脳や筋肉の衰えを予防する牛乳に含まれている栄養成分について日本獣医生命科学大学 教授の戸塚 […]
「カラダに良い飲み物」の記事一覧
飲む点滴と言われる甘酒の効果
847PV
甘酒には2種類あります。酒粕で作った甘酒と米麹で作った甘酒です。違いがありますが、酒粕か米麹をつかって作るかによって特徴も違ってきます。ここでは、それぞれの特徴や効果、甘酒の効果的な飲み方を紹介します。 甘酒の種類 酒粕 […]
お酢は毎日摂る事で効果がある|毎日飲む為のドリンクの作り方
992PV
身近にある調味料のお酢は発酵食品の一つで、毎日大さじ一杯(15g)のお酢を飲み続けると血圧を下げる効果があると期待が集まっています。今回はそのお酢に注目してみました。お酢の効果や種類、また、毎日お酢を摂る為の飲みやすいド […]
コーヒーのクロロゲン酸の血圧の上昇を抑える効果とは?
1175PV
近年、コーヒーに含まれるクロロゲン酸が高血圧の予防に効果があるのではないかと注目されています。コーヒーはリラックスタイムに男女共に飲んでいる人がいるので、カラダに良い働きをしてくれるとしたらこんなに嬉しい事はありません。 […]
水出し緑茶の効果と入れ方|お湯で入れる緑茶には無い効果があります!
1514PV
ずーっと昔から日本人が親しんで飲んできた飲み物と言えば緑茶です。近年、この緑茶の効果に注目が集まっていますね。 緑茶はお湯で入れるやり方と水で入れる水出し緑茶がありますが、皆さんはどちらの入れ方で飲んでいますか? 実は、 […]
安いワインが美味しくなる裏技やワインに期待されている効果
971PV
今回は、1000円位の安いワインでも美味しくなる裏技やワインに期待されている効果などワインの魅力に迫りたいと思います。 安いワインを一瞬で美味しくする裏ワザ ワインが好きでも、高級な美味しいワインを頻繁に飲むなんて、そん […]
手軽に血糖値対策できるお茶ってなに?おすすめのお茶と特徴について
1375PV
カラダの為に、糖質の摂り過ぎを注意している人が増えています。血糖値を下げるためには、日頃の生活習慣を改善しなければならず、一般的な治療法として、食事療法を取り入れて食事制限を行ったり、運動療法を取り入れて運動不足の解消す […]
そば湯が飲まれるのは何故|TBS「この差って何ですか?」放送内容
917PV
そば湯は、そばを茹でた茹で汁の事ですが、どうして飲むようになったのか?TBS系列で放送されている「この差って何ですか?」で放送。その理由とそば湯に含まれている栄養を紹介しています。 江戸時代はそばを食べるとお腹が痛くなっ […]