リコピンと言えばトマト。トマトの代名詞のようになりつつあります。そのリコピンをしっかり摂取したいと言う方も多いかと思います。
TV「林修の今でしょ!講座」で東大ママドクターの伊藤明子先生が出演された時の話によると、普通のトマトよりもミニトマトの方がリコピンは多く含まれているんだそうです。
ミニトマトと普通のトマトの栄養を比較すると
そのリコピンの量ですが、普通のトマトと比べてミニトマトの方が約3倍も多いそうです。さらに、その他の栄養も普通のトマトよりも豊富なんです。
【普通のトマト:100g】
・リコピン・・・30.3mg
・カロテン・・・540mg
・ビタミンB2 ・・・0.02mg
・食物繊維・・・1.0mg
・ビタミンC ・・・15mg
【ミニトマト:100g】
・リコピン・・・91.9mg
・カロテン・・・960mg
・ビタミンB2 ・・・0.05mg
・食物繊維・・・1.4mg
・ビタミンC ・・・32mg
いかがですか?普通のトマトよりもミニトマトの方が栄養が豊富に含まれているんです。
どうしてミニトマトの方が栄養が豊富なのか、その理由について伊藤先生がおっしゃるには皮の部分に栄養素は多く含まれていて、小さいミニトマトの方が皮の表面積が多くなるからだと話されていました。
どのように調理して食べるのが栄養の吸収が良いのか?
野菜には細胞壁がありその中に栄養が入っています。ですのでその細胞壁を切ると栄養が出やすくなるので小さくカットして、良く噛んで食べるのがおすすめだと話されていました。
食べるタイミングですが、空気に触れると壊れてしまう栄養素もあるので、カットしたらなるべく早めに食べましょう。
さらに、リコピンは油と一緒に摂ると吸収がアップするのでオリーブオイルなどに和えて一緒に食べると良いそうです。