サバの水煮缶にはサラサラ成分のEPAやDHAが豊富に含まれておりテレビでも紹介されるほど注目の食材です。特にコレステロールや中性脂肪が高い方は、青魚を食べる量が少なくEPAやDHAが不足がち!そこで手軽にEPAやDHAを摂取できると人気なのが『サバの水煮缶』です。またサバの水煮缶には、痩せるホルモン『GLP-1』や長寿ホルモン『アディポネクチン』の分泌促進なども期待できる食材と言われています。ここでは選ぶときのポイントを紹介いたします。
サバ缶が人気の理由は?
2016年の昨年よりも今年の売り上げが、なんと!5割も上昇した食品があります。それがサバの缶詰です。
確かに今年は多くのTVでサバ缶が紹介されました。私は沖縄に住んでいるんですが、食べようと思いスーパーに行ってもサバ缶が売り切れになって半年くらいは買えませんでした。沖縄の人の健康意識の高さを実感しました。
人気の理由は、さんまやカツオの水揚げ量が減少し値上げされている中、サバは水揚げ量も安定しているので価格も安定している事。購入しやす価格で食べる事が出来るんです。
また、冒頭でも言いましたが、近年は、カラダに必要なDHA・EPAが豊富に含まれていることがTVで紹介されて注目されました。さらに、サバ缶にはカルシウムも生もサバの37倍も含まれているんです。
このような嬉しい事ばかりなので、多くの人に注目されるようになったんですね。我が家でも、主人は晩酌のおつまみにサバ缶を食べて良い気持ちに酔っています。
ところで、皆さん!サバ缶にも食べごろと言うのがあるんだそうですよ。缶詰なのに・・・。TV番組『サタデープラス』では、缶詰の魅力を知っている缶詰博士をむかえて缶詰の食べごろの旬について解説していました。その内容紹介します。
缶詰には食べごろの旬が2つあります!
番組に登場した缶詰博士とは黒川勇人さんと言います。日本の缶詰だけではなく世界各国の缶詰を取材し食べてきたそうです。黒川さんが缶詰を1日食べる量は1日3缶位は食べているそうで、年間で何と1000缶は食べていると言うから凄い!
そんな、缶詰を知り尽くした黒川さんいわく、缶詰には食べ頃の2つの旬があるそうです。それが食材の旬と熟成の旬です。この旬を知れば一番おいしい缶詰がたべられると、チョットマニアックな知識を教えてくれました。
その1:食材の旬
缶詰は、食材の旬の時期に収穫して缶詰にしているので美味しく食べれますす。
例えば、サバ缶の場合ですが、サバの旬は9月~11月 ※青森県八戸近海の場合
製造がその時期だと、生のままのサバを切って、そのまま缶に入れているので鮮度があり大変美味しいそうです。
そうなれば、同じ値段ですもの、その旬の時に作った缶詰を選びたいものです。それが分かる方法を黒川さんが教えてくれました。
現在、日本では賞味期限が缶に記載されています。その賞味期限-3年が製造日なんだそうです。
賞味期限 2020.10.9
↓ ↓ ↓
製造日 2017.10.9
つまり、賞味期限の月が食材の旬の時期になっていれば旬の時期に作った缶詰と言う事になるんですね。
日本では、水産缶詰の賞味期限の設定は、一般的には製造日~3年になっているそうです。※中には特殊な場合で5年がありますが、その場合はきちんと缶に記載されていますので確認しましょう。
缶詰の賞味期限の設定
- 水産缶詰 ・・・製造日より36ヶ月
- 果実缶詰・・・製造日より24~36ヶ月
- 野菜缶詰・・・製造日より24~36ヶ月
- 畜産缶詰・・・製造日より36ヶ月
はごろもフーズ公式HPより
引用元: 缶詰の賞味期限はどのくらい?
旬の時期以外に製造された缶詰の食材は、旬の時に収穫された食材を冷凍しそれを缶詰にしています。現在の冷凍技術はとても発達していて、旬の時に作られた缶詰との差はほとんど分からないそうです。
その2:熟成の旬です!
基本的には、缶詰は製造されてから寝かせた方が美味しいんだそうです。この意見は番組に出演していた森永卓郎さんも同じ意見でした。ですが、森川さんいわく、種類によっては早く食べた方が良い物もあるそうです。
製造日 | 缶詰の種類 |
---|---|
なるべく早く食べる | スイートコーンなどの野菜系。コーンなどは早く食べるとコーンの粒々感が残っています。 |
半年から1年 | 桃、みかん、パイナップルなどのフルーツ系は半年くらいすると、美味しい甘いシロップが良く染みこみで美味しい。 |
1年以上 | ツナやオイル漬け、サバや肉の水煮、味噌煮、しょうゆ煮など |
表にした熟成期間はあくまでも缶詰博士黒川さんの好みによるものです。参考にしてくださいね。
缶詰博士が選ぶ今年ハマった2017年ベスト缶詰
- 牛すじの八丁味噌煮込み(赤ワイン風味)486円(税込)・・・温かいご飯にかけて食べたり、パンにも良く合うそうです。スタジオでは料亭の味だと絶賛でした。
- 明治屋の東北育ちまるごと若桃(ほんのりリキュール仕立て)486円(税込)・・・桃の成長してない若い桃なので種も丸ごと食べれる若桃
最後に、缶詰は衛生上の規定で加熱殺菌して私たちの手元に来ています。ですので、保存料などが必要ありません。カラダにも優しいので是非皆さん上手に活用して食べていきましょう。