和食の調味料の代表的な存在である味噌。

近年の発酵ブームで味噌にも注目が集まり様々な料理に活用されている方も多いのではないでしょうか。その味噌ですが、皆さんはどこで保存されていますか?

以前、良く行くスーパーでいつも使っている味噌が安売りだったので多めに購入して、封を切っていないので直射日光を避けた流し台の下に保存していたら、味噌の色が変わってしまったことがありました。

調べてみると味噌は発酵食品なので25度以上になると色が濃く変色しやすく風味も変わってしまうそうです。それを知っていた方は予防するために冷蔵庫に保存していると言う方も多いのではないでしょうか。

ところが、テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 日本人の3割しか知らないこと 」で、味噌専門店の味噌のプロが話していたのですが、味噌の風味や香りを長期間保てる一番良い保存場所としておすすめなのが、なんと冷凍庫なんだそうです。

でも、そうなると、味噌を使いたいときにカチカチに凍っていて使いづらいのではないか・・・と思ってしまいます。

しかし、味噌には塩分や糖分が含まれているので、冷凍保存しても固まりにくいんだそうです。次回から味噌を買ってきたときは未開封の状態で直ぐに冷凍庫に入れて保存しておくといいですね。

また、合わせみそを作る時の黄金比と言うのがあり、それも紹介していましたので紹介します。

合わせ味噌を作る時の割合

【合わせ味噌の黄金比】
・赤味噌:7
・白味噌:2
・黒味噌:1

この黄金比で作った合わせ味噌を使うと世界が広がると話していました。

また、白味噌が無い時は牛乳を使うと良いそうです。牛乳にはうま味があるので白味噌の代りになり、味噌の味も壊さないでまろやかになるそうです。

さらに、みそ汁に入れて合わない具材は無いと断言していました。今人気のタピオカやクリームチーズを入れてもあうそうです。皆さん好きな具材を入れてみそ汁作ってみてくださいね。これまで思っていたみそ汁と言う概念が変わり世界が広がるかもしれません。