血圧は正常値だからと、安心している人も多いかとおもいますが、実は、そう安心してもいられない事が近年分かってきました。

それが、血圧サージ

血圧サージとは、健康診断などで血圧が正常値でも、1日の中であるタイミングで血圧が急激に上昇することがあり、それを血圧サージといいます。

血圧サージを起こし血圧の上昇・下降を長年繰り返していると血管にダメージを与えてしまいます。すると、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まると考えられているのです。

血圧が急上昇しやすいのは、朝方や入浴などの気温の変化、さらに、イライラしたり怒りっぽい人も血圧サージを起こしている可能性が高いのだとか。そんな人におススメの食材がわかめです。

わかめは、血圧のほかにもコレステロール値や中性脂肪が気になる人もおすすめなんです。その栄養素と効果についてまとめています。

ワカメには「わかめペプチド」が含まれています

この情報は南三陸病院副院長の西澤 匡史先生がTV番組『世界一受けたい授業』に出演して解説していたんですが、ワカメには「わかめペプチド」という成分が含まれています。

「わかめペプチド」は、わかめのタンパク質が分解して細かくなったものをペプチドといいますが、それが血圧を下げる効果に期待できるんだそうです。

その他にも、わかめには食物繊維やミネラルも豊富に含んでいます。

食物繊維は、腸内環境を整えてくれたり、糖質の吸収を抑えてくれるなどカラダに良い働きがある事で知られています。

また、海水でとれるわかめはミネラルも豊富です。髪の毛や爪の健康に欠かせないヨウ素、ナトリウム(塩分)の排出を促すカリウム、骨を強くするカルシウムが豊富に含まれています。

ですが、実はミネラルは吸収されにくい栄養素なんです。そこで、おススメなのがお酢と一緒に摂ることです。お酢と一緒にミネラルを摂る事で吸収率が高くなります。

お酢に含まれている酢酸やクエン酸は血圧や血中総コレステロール値を下げる働きに期待でき、さらに、お酢にはアミノ酸が豊富に含まれています。そうなれば、オススメの料理はわかめの酢物です!

カリウムが豊富なキュウリを使って、ワカメとキュウリの酢の物を作りましょう。

先生の話によると、血圧サージが一度起きたからと言って、直ぐに大きな病気になるわけではありませんが、

若い頃から、血圧サージを繰り返していると血管へのダメージが蓄積されてしまいます。

この蓄積が大きな病気になるリスクを高めてしまうそうです。

ですから、血管へのダメージをなるべく蓄積させないようにすることが大切なんです。

血管にダメージを与えないようにするには、日々の積み重ねが大切です。毎日、少しでもいいのでわかめの酢の物を食べるようにしたいですね。